三保の松原~掛川城 2014.05 一日目 
(1泊2日)
 
 5月14日(水) 晴れ (km)
 自宅(09:10)→(イオン前)→R1→東名横浜町田IC→足柄SA下り→富士川SA下り→清水魚市場(岸谷で昼食)ー三保の松原→御穂神社→龍華寺→日本平ローウウエー乗り場→久能山→焼津マリンパレス(18:15)
★足柄SA下り:1969年供用〒410-1315 静岡県駿東郡小山町桑木603−18
 足柄サービスエリアは国内でも有数の広さを誇り、入浴・宿泊施設を備えるサービスエリアの先駆けでもある。上下線とも、付近の地下水である「足柄の水」を提供する2010年11月25日にリニューアルオープン「EXPASA足柄」(エクスパーサあしがら)の愛称が付けられた
 
★富士川SA下り」:1969年供用 〒421-3305 静岡県富士市岩淵字船山
 富士山のビュースポットとして、プロ・アマ問わずカメラマンの間でも有名な場所。レストランからは、富士山のパノラマビューと富士市内や富士川河口が一望
   
★清水魚市場(岸家で昼食)〒424-0823 静岡県静岡市清水区島崎149
 魚介類、海産物を中心に 卸業者が選んだ魚介類の鮮度と味はもちろんだが 中卸業者の直接販売により安価に手に入り、まぐろを中心に新鮮なメニューがある 市場内にはマグロ専門店や食事処など34軒ほどが賑わいを見せ活気に満ち溢れているグルメスポット
     
★三保の松原:〒424-0901 静岡県静岡市清水区三保
 三保の松原は静岡県静岡市清水区の清水港から駿河湾に突き出した半島東岸に広がる 万葉の昔から知られた景勝地 霊峰富士を仰ぎ、松林の緑と打ち寄せる白波、海の青さが織り成す風景はその美しさから日本新三景、日本三大松原のひとつとされ、国の名勝に指定されている。また、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に登録
     
★御穂神社:〒424-0901 静岡県静岡市清水区三保1073
三保の松原に舞い降りた天女の羽衣伝説ゆかりの社としても名高い 境内には羽衣の切れ端、白馬の像が安置され 社前には樹齢200~300年の松の並木が500mほど続く「神の道」と呼ばれる参道がある 神の道を進むと天女が羽衣をかけたとされる樹齢650年の羽衣の松に着く 御穂神社は、「三保の明神さん」と親しまれ、奉納の舞いである「羽衣の舞」は地元の保存会が伝承している
     
★龍華寺:〒424-0926 静岡県静岡市清水区村松2085
 寛文十年(江戸時代初期)日近大僧都の開いた寺で宗派は日蓮宗 東海の名刹と謳われる観富の眺望の素晴らしさから多くの人に親しまれ「滝口入道」の文豪高山樗牛もこの地に眠って居ります また 庭園の大蘇鉄と大サボテンは国の天然記念物に認定されて居ります 山号は観富山。本尊は釈迦如来。高山樗牛ゆかりの寺祖師堂で天井画220枚を公開している
   
★日本平ロープウェイ乗り場:〒424-0886 静岡県静岡市清水区草薙597−8
日本観光地百選で1位に選ばれたこともある名勝「日本平」の山頂と徳川家康ゆかりの史跡「久能山東照宮」を5分間で結んでいる索道です。ゴンドラから四季折々姿を変える屏風谷、駿河湾から遠く伊豆半島、御前崎を望みながら全長1065mの空中遊覧を楽しめます日本平山頂には無料駐車場があります。
   
★久能山東照宮:〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390
 久能山東照宮は徳川家康公を東照大神として祀る神社です。東照宮は久能山、日光の他にも全国各地に数多く鎮座していますが、久能山東照宮はそれらの東照宮の中でも最初に創建された神社です。徳川家康公を東照大神として祀る東照宮の歴史は、ここ静岡の地から始まりました
晩年を静岡で過ごされた家康公は遺命として久能山に眠ることを家臣に託し、元和2年(1616年)4月17日に神々の世界へと旅立たれました。徳川家康公を祀った最初の神社、それが久能山東照宮です。当時の最高の技術と芸術をもってして造営された社殿は、平成22年12月に国宝指定されました。
   
★焼津マリンパレス(焼津船員保険保養所):〒425-0022 静岡県焼津市本町1丁目6−3
駅から徒歩5分!磯の香り漂う新鮮海の幸と黒潮温泉の宿  駿河湾で採れた新鮮な海の幸と美肌効果抜群『黒潮温泉』のお風呂 。静岡市内から近く観光拠点にも最適で、富士山を望む事ができ。
 
旅の轍へ      二日目へ
inserted by FC2 system