筑波山~赤城山 2014.04.14 二日目 
(3泊4日)
 
 4月15日(火 ) 晴れ (180km)
 道の駅「たまつくり」(08:10)→筑波山神社→筑波山ケーブルカー(男山頂上)→道の駅「しもつま」→道の駅「にのみや」→道の駅「しもつけ」→「益子焼共販センター」→「西明寺」ー道の駅「うつのみやろまんちく村」→「湯処あぐり」→道の駅「うつのみやろまんちく村」(20:00)
 
★筑波山神社:〒300-4352 茨城県つくば市筑波1番地
 茨城県南西に立つ筑波山を神体山として祀る神社で茨城県を代表するパワースポット山そのものが御神体 主要社殿は次の3箇所に形成される 男体山本殿 - 西峰頂上(男体山<なんたいさん>、標高871メートル)女体山本殿 - 東峰頂上(女体山<にょたいさん>、標高877メートル 拝殿 - 山腹(標高270メートル)両本殿を遥拝する
写真は拝殿
 
               
 
★坂東第25番札所 筑波山 大御堂(坂東三十三観音) 
 筑波山(筑波山神社)と神仏習合により信仰され 江戸時代には多くの寺領を有したとあり 明治初年の神仏分離により壊され、1930年に再建 現在の本堂は戦後に再建
山号は「筑波山」 真言宗豊山派 本尊:千手観世音菩薩 開基:徳一法師 創立:延暦元年(782) 真言宗豊山派大本山護国寺の別院 
拝観:無料 駐車場は筑波山神社有料駐車場を利用
   
★筑波山ケーブルカーで男体山頂上
 1本のロープで車両間をつなぎ、山頂駅の滑車に通して車両を上げ下げする構造の単線釣瓶式 最大の特徴は、線路の3分の1がカーブしており、宮脇駅から左へ90度曲がって筑波山頂駅に到着する また、線路、途中にある長峰トンネル(118m)もカーブしています 全長1,634mは日本で3番目に長い距離となっており、最高時速12km、毎秒3.6mのスピードで進みます。これは自転車で走るのと同じくらいの速度
   
   
 
★道の駅「しもつま」:1999年登録 国道294号 〒304-0016 茨城県下妻市数須140番地 
 館内はレストランや農産物・物産品販売所、納豆工場、展望ギャラリーなどがあり3階は展望室。特産品は、ナシ、米、味噌、漬物など、そば打ちめいじん亭も:此処で昼食・・・
   
         
★道の駅「にのみや」:1997年登録 国道294号 〒321-4521 栃木県真岡市久下田2204−1 
 新鮮野菜や特産品を販売する「尊徳物産館」や「いちご情報館」観光や道路情報を提供する「ひばり情報館」などの施設が有る 訪問当日は休みでした
     
 
★道の駅「しもつけ」:2010年登録 国道4号 〒329-0431 栃木県下野市薬師寺41 
 地元の新鮮で安全な野菜や、カンピくんグッズを始めとした物産の販売、地元食材を活かした様々なグルメが楽しめます。交流施設も充実しており、地元の方々も遠方からお越しの方々も、下野市の魅力を存分に感じられるふれあいの場です!
   
 
★益子焼窯元共販センター:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子706−2
有名作家から日用食器まで豊富な品揃え 他にも、お食事場所、ギャラリーなども多数 名物として正面にある日本一大きな狸やお土産のぽんたまんじゅうが有る
   
 
★西明寺:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子4469
 8ヘクタールの敷地をもつ西明寺 特に室町時代に建てられた楼門と三重塔は国指定重要文化財 坂東第二十番札所 真言宗豊山派の寺院。山号は独鈷山。院号は善門院。本尊は十一面観音であり、坂東三十三箇所第20番札所である 歴史も古く 天平年間(729年~749年)行基の開山、紀有麻呂の開基によって創建されたと伝えられる。その後、兵火などによりたびたび焼失したが、宇都宮氏・益子氏の援助によりそのつど再建された 江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられた
 
          
 
★道の駅「うつのみやろまんちっく村」:2012年登録 国道293号 〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254
 46ha(東京ドーム10個分)という広大な面積の中に 農産物直売所や地物の食材が楽しめる飲食店だけでなく 体験農場や森遊び、ドッグラン、温泉やプールに宿泊施設がある滞在体験型ファームパーク
     
 
★湯処あぐり: 〒321-2118栃木県宇都宮市新里町丙254
 ろまんちっく村内にある温泉施設。水着で楽しく健康的になれるスパ施設、25m変形プールも併設している。アルカリ性単純温泉で、神経痛、関節痛などに効果 鞍掛山、古賀志山、赤岩山の雄大な山並みの四季折々の風景を眺めながら、自然を満喫できる露天風呂と内風呂が有る
     
 
★車泊の宿(69):道の駅「うつのみやろまんちっく村」
 実は此方の駐車場 車中泊用では無いのですが とある理由で泊まれた・・・(^^ゞ こちら側は車泊用では無いので間違っても停めない様に注意が必要(21:30以降ガードマンが点検チェックに来ます)
   
一日目に戻る    三日目へ
inserted by FC2 system