2014:駆け足東北 2014.08.11 二日目 
(9泊10日)
 
一日目へ    三日目へ
 8月11日(月)雨~曇り(186km)
 道の駅「いいで」(07:40)→白高でガソリン入れる→道の駅「白鷹ヤナ公園」→道の駅「おおえ」→道の駅「にしかわ」→寒河江ダム→湯殿山→七つ滝→朝日月山湖展望広場→大日坊瀧水寺→湯殿山注連寺→月山ダム→道の駅「月山」→道の駅「庄内みかわ」(18:00)→菜の花温泉「田田」
 
★道の駅「白鷹ヤナ公園」 〒992-0862 山形県西置賜郡 白鷹町下山661-1
 道の駅「白鷹ヤナ公園」は、接続する国道287号から施設全体が一望できるのが特徴です。水辺のゆったりとした広がりのある空間が旅の疲れを癒します。広い駐車場と赤い鉄塔が目印 今年は交通止で迂回させられました・・・(^^ゞ
   
 
★日本の棚田百選「椹平」 〒990-1551 山形県西村山郡朝日町大字三中 
椹平の棚田は平成11年農林水産大臣が 「日本の棚田100選」に認定 面積はおよそ14ha 約180枚の水田を有し 東側には最上川の悠々とした流れが眼下100mに見られる 
   
 
★道の駅「おおえ」 〒990-1121 山形県西村山郡大江町大字藤田218−1
最上川舟唄発祥の地として知られる大江町内の国道287号沿いに位置し 美しい朝日連峰や月山の山並みと最上川の雄大な流れが楽しめる絶好のロケーションが魅力 また道の駅に隣接して 温泉保養施設「健康温泉館」(テルメ柏陵)を併設
   
 
★道の駅「にしかわ」 〒990-0742 山形県西村山郡西川町水沢2304
国道112号沿い 山形自動車道西川ICと月山ICの中間に位置し 月山銘水館は月山自然水工場で地ビール月山の醸造所でも有る おいしい地ビールと隣接する水沢温泉など水の恵みを堪能出来る 
     
 
★寒河江ダム 〒990-0733山形県西村山郡西川町(左岸:大字砂子関・右岸:大字月岡)
国土交通省直轄の最上川の左支川寒河江川に建設された高さ112メートルの中央コア型ロックフィルダム 寒河江川及び最上川の治水 山形市など山形県村山地方への利水と出力7万5,000キロワットの水力発電を目的とした特定多目的ダムで山形県最大のダム ダムによって形成された人造湖は月山より名を採って月山湖(がっさんこ)と命名 
     
 
★湯殿山 〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7
湯殿山神社は山形県庄内地方にひろがる出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)のうちの 湯殿山の中腹にある神社 湯殿山は月山に連なるものであり湯殿山神社は月山から尾根を西に8km下りた地点 また月山より流れる梵字川沿いにある 古来から修験道を中心とした山岳信仰の場として、現在も多くの修験者、参拝者を集めている 叉湯殿山神社は、本殿や社殿がない点に大きな特徴があるが、もともと湯殿山は山岳信仰の対象であり、山自体に神が鎮まるものとして、人工的な信仰の場をつくることは禁じられて来た
★七ツ滝 〒997-0532 山形県鶴岡市大字田麦俣字七ツ滝
江戸時代 湯殿山への参詣道として栄えた「六十里越街道」沿いにある日本の滝百選として選ばれた滝 梵字川の支流である田麦川に有り 高さは90メートルで、幾本もの流れの筋が岸壁の途中で一つにまとまって落ちる。落差は上方50メートル、下方40メートル 滝の見える高台一帯は 「七ツ滝公園 
   
★あさひ月山湖展場広場 山形県鶴岡市上名川
国道112号線に面したダム湖を見渡せる あさひ月山湖展望広場 「月の女神」像が 月山を仰ぎ 月山ダムの守り神として輝いて居る 月山ダムを象徴するモニュメント「月の女神」像は鶴岡市出身の彫刻家・加藤豊氏の作 
こちら「あさひ月山湖」は月山ダムのダム湖名 寒河江ダムのダム湖は「月山湖」ややこしいですね、混同してしまいそうです・・・(^^ゞ
     
 
★ 大日坊瀧水寺 〒997-0531 山形県鶴岡市大網字入道11
「湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊」は弘法大師が開山された寺で 真言宗豊山派の寺院 山号は「湯殿山」 院号は「金剛院」寺号は「瀧水寺」本尊は「湯殿山権現」 庄内三十三観音9番礼所  弘法大師自作の御本尊と即身仏「真如海上人」 国指定重要文化財「釈迦如来(金剛仏)」を安置 徳川将軍家の祈願寺で春日局が参詣した寺として全国に名を轟かす また、風神雷神が安置されその奥には鎌倉時代の運慶作の仁王像が鎮座する「仁王門」が有る 
   
     
 
★湯殿山注連寺 〒997-0531 山形県鶴岡市大網字中台92-1 
真言宗智山派(新義真言宗系)の寺院 戦後 一時的に新義真言宗湯殿山派の大本山として独立していた時期もある 山号は湯殿山 本尊は大日如来 
出羽三山の参道のうち七五三掛口に位置し 注連寺から先が結界とされていたため 出羽三山が女人禁制の時代は「女人のための湯殿山参詣所」として信仰を集め 大いに賑わった
湯殿山注連寺は天長2年(825)弘法大師空海の開基であり、その後、大師が開創した霊場を慕い京都より訪ねてきた弟子の真然大徳が承和2年(835)、湯殿山権現堂を建立し、真然大徳を第一世とするお寺 
   
 
 
★月山ダム 〒997-0405 山形県鶴岡市上名川東山8-112
国土交通省管轄の多目的ダム 旧名称は赤川ダム、地元朝日村の要望で昭和57年3月に名称変更  堤体下流側は半円を描いたデザインが施され非常に美しい形態になって居る 所在地である朝日村の「朝日」と霊峰月山の「月」をイメージし設計された 放流設備は、非常用洪水吐用に赤色のラジアルゲートが2門、コンジット部に常用洪水吐用ラジアルゲートを2門装備 
   
 
★道の駅「月山」 〒997-0403 山形県鶴岡市越中山名平3−1  
道の駅一帯は豊かな緑に恵まれた自然公園の趣 博物村内には、地域の歴史と文化を紹介する「文化創造館」、地域特産の山ぶどうを原料にした月山ワインやジュース、シャーベットなどを、製造工程を見学しながら試飲・試食できる「山ぶどう研究所」、旧国道のトンネルを利用したワイン蔵「トンネルピット」、そば打ちの体験とそば粉100%の食事もできる「古の里・大梵字」など 
 
 
★道の駅「庄内みかわ」 〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字172-1
 1000名収容可能な多目的ホールを有する「文化館施設」 近隣住民の健康と語らいの場として また長距離ドライバーの疲れを癒す「なの花温泉田田」 更に、和風平屋建ての優雅な造りに和室 ツイン シングルと多彩なバリエーションの「宿泊施設」(定員70名) 三川の特産品の直売所「物産館」など 叉 5月上旬「菜の花まつり」の会場に成る
     
 
★菜の花温泉「田田」 〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字172-1  
庄内平野の美しい田園風景の中にどっしりとかまえた昔懐かしい庄屋風の造りに 二種類の「無色透明の食塩泉」と「にごり茶褐色の強食塩泉」 泉質の異なる2本の源泉を岩風呂、石風呂に引き、ゆったりとした時間とくつろげる空間を味わうことが出来る 日替わりで女湯と男湯を入れ替える。サウナ、マイナスイオンルームも 
   
 
★車泊の宿 道の駅「庄内みかわ」  
道の駅にスーパーや日帰り温泉が有るのは助かりますネ!! 車泊は昨日迄と異なり雨に悩まさせる事も無く過ごせました 
お声掛けをいた頂いた 青森のご夫妻からローカルなお菓子を頂き車中泊のお話などで楽しい時間を持てました
◆車中泊「適」 ♨菜の花温泉「田田」併設 スーパー・ラコスを併設 
   
一日目へ    三日目へ 
inserted by FC2 system